2014年1月15日水曜日

1/15 身体測定が始まりました

 昨日は、420を超えるページビューがありました。ありがとうございました。
 
 朝、校舎の上を白鳥の群れが飛び去っていきました。快晴のスタートです。




















1年生はずいぶん早く登校しているはずなのに、なかなか玄関にたどり着けません。今日も何人かが穴にはまり込んでいます。
















今年はうまどし。図書室の展示コーナーも馬に関係する本でいっぱいです。













 昨日はチャレンジテストがあり、今日から本格的な授業の開始です。2年の算数は、「長さ」。手を広げたはばをみんなで測ります。














 4年生は、グラウンドで不思議な作品を学級毎に制作していました。














 さて、今日から身体測定が始まりました。今日は1年生から3年生まで。夏に比べて身長も体重も大きく増えました。















 今日は職員会議のため5時間で終わりです。6年生は掃除をするのもあとわずか。もうすぐ中学生ですね。













 本日の給食です。今日は人気№1の塩ラーメン。男鹿産のタコとイカがたっぷり入ったマリネもおいしくいただきました。



2014年1月14日火曜日

1/14 始業日集会を行いました

 2014年の授業がスタートしました。あいにく昨日からの寒波が続いています。たくさんの荷物を手に、子どもたちが登校してきます。

全校集会を行った体育館は冷蔵庫のよう。でも聞くときは真剣です。













 私の話に続き、2年生と6年生の代表が、裸参りや書き初め大会、スキー場へ行ったことや卒業までやりたいことなどをスピーチしてくれました。














 教頭先生は、先週、防災教育の視察で訪れた釜石市の小学校の様子を話しました。おみやげの絵本はさっそく図書室に展示です。













 集会の最後は3月までの学級毎の目標決め。各クラスから、「仲良く」「めりはりをつける」「当たり前に」などの発表がありました。
5年生が目指すのは、「信頼される5年生」。












 1年2組の目標は「集中」になりました。















 休み時間には、久しぶりにあった友だちとたっぷり遊びます。
















 雪だるまづくり。















 雪に座って、何事か相談。













  帰りの学校の玄関に、月明かりがさしていました。


 本日の給食です。今日の米は5年生がつくったものです。チキンカレーとごはん、おいしくいただきました。

2014年1月10日金曜日

1/10 暴風雪の一日に

 今年一番の寒気で、日中はずっと氷点下。吹雪がやみません。

14日の授業再開に備えて、今日はボイラーの試運転をしました。





















 この廊下も、来週からは子どもたちでいっぱいになります。











 
 各教室もすっかり迎える準備が完了しました。













 昼頃には、時折、青空も。



















 それでは来週の再会を楽しみにしています。

2014年1月8日水曜日

1/8 雨の一日です

 雨の朝です。うっすらと雲がかかった高岡山。

お昼、おとといに続き、子どもたちの安全を祈願し、町内の神社巡り2回目をしました。
 まず、川崎の鹿島神社。













 裏手には馬場目川がゆったりと流れていました。













 真坂の八幡神社。参拝の足跡がいくつか見られます。




















小池の御前柳神社。いにしえの伝説を彷彿とさせる雰囲気でした。














 最後に浦大町の副川神社にお参りしました。今日は里宮のみで、山頂の奥宮はまたの機会にしたいと思います。




















木々の間からは、雪化粧した美しい町が一望できました。

2014年1月6日月曜日

1/6 仕事始めです

 仕事始めは雪の朝になりました。













 学校にいるのは先生方と学童の子どもたち。中庭で雪合戦をしていました。














 昼休み、学校の安全祈願に町内の神社めぐりをしました。まず一日市神社から。













続いて諏訪神社へ。





















夜叉袋の踏切で、特急津軽に出会いました。













 この後、小池の御前柳神社に向かいましたが、今朝降った雪で近づけず、三倉鼻公園に行こうとしましたが、やはり道が雪に埋まっていました。またの機会に詣でたいと思います。

2014年1月5日日曜日

1/5 全県ミニバス大会二日目

 9時30分、2回戦が始まりました。相手は羽後明成チーム。














 今日も順調な立ち上がりでリードを奪います。















 前半を18-6で折り返し、後半へ。よく守り、ボールをよく支配しました。













 













2回戦を32-20で突破し、13時50分からの準々決勝にのぞみます。相手は夏の大会の覇者、旭スターキッズ。



前半を10-11で折り返し、試合がもつれます。




後半も一進一退が続く、好ゲームになりました。














ラスト8秒で2点差。緊張も最高潮に。














 最後はこのまま終了しました。すばらしいゲームで、6年生は小学校最後の試合を終えました。チームワークと粘り強さで全県ベスト8を勝ち取ったミニバスチームに心から拍手を送ります。

2014年1月4日土曜日

1/4 町出初め式&全県ミニバス大会

   新年おめでとうございます。今年も全力で子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 さて、今日から、さきがけ杯全県ミニバスケットボール大会が市立体育館で始まりました。八郎潟女子チームは、9時半から飯島南との1回戦です。












 ゲーム開始時に少し堅くなっていた攻守が、徐々にほぐれてきました。






























前半を20-7で折り返し、後半戦です。

















 後半も、よく守り、よく攻めて、44-12で勝利しました。明日は9時30分から2回戦が行われます。がんばれ、八郎潟!

 午後、町の出初式に出席しました。寒風をついて行進する消防団。

役場で整列の点検後、式典を行なって終了しました。

団員の皆さん、お疲れ様でした。