2015年3月13日金曜日

3/13 卒業式予行を行いました

鳴き声で空を見上げると、白鳥たちが北へむかって飛び去っていきました。














6年生も、もうすぐ旅立ちです。集団登校もあと2日になりました。

















午前中、幼稚園の卒園式がありました。一人一人が将来の夢をりっぱに発表していました。


















本校は11時から卒業式予行です。














6年生も初めて在校生の前で決意表明を披露しました。
















歌と呼びかけは、当日まで卒業生と在校生が互いに秘密練習が続きます。















昼休み、卒業生の何人かが校長室を訪れて、感謝の手紙を置いていきました。





















午後、4年生の算数は立体の学習です。















習字は「世界」。















2年生は誕生会を終えた後でした。誕生会のことは「BP」というのだそうです。

















本日の給食です。サバのソース揚げ、おいしくいただきました。


2015年3月12日木曜日

3/12 寒い一日です

朝、駅を降りると、2年生が2人、雪玉を持って隠れていました。


校舎のあちらこちらに氷が張って、子どもたちはなかなか玄関までたどりつけません。

グラウンドはすっかり冬景色。寒い一日になりました。

















すぎのこ学級の子どもと散歩していると、ときおり雲間に青空がのぞきます。

















6年生は卒業まであと3日。休み時間にこうして遊ぶのもあと3回です。

















昼過ぎ、卒業アルバムが渡されました。

5年生の図工です。作品が完成してみんなで試運転。
















2年生の図工は、紙コップを加工します。
















3年生の理科は磁石の学習です。砂鉄を見てうっとり。















1年生の算数は、ストローで三角形と四角形をつくりました。

















本日の給食です。5年生が調理実習でつくったみそ汁レシピの再現、おいしくいただきました。


2015年3月11日水曜日

3/11 ブリザードの一日です

昨晩から嵐になっています。今朝もホワイトアウトの中、子どもたちが登校します。

















吹雪の中、立ち止まりながらやってきました。


















学校の中は暖かです。

4年生の音楽はリコーダー。テストにそなえて練習中です。
















5年生の家庭科は、煎茶の入れ方。

















5,6年の外国語活動は今日が最終日。お店屋さんにいった時を想定した会話の学習をしていました。
















暴風雪が続いているため、今日の放課後は集団下校としました。

体育館に全員が集まった後、東日本大震災の犠牲者の方々へ黙祷を行いました。













その後、班ごとに帰途につきます。今年度で4回目の集団下校で、すっかりスムーズになりました。















本日の給食です。鶏肉の塩から揚げ、おいしくいただきました。






2015年3月10日火曜日

3/10 卒業式の合唱練習をしました

夜半から強い雨が降りました。池も水かさが増してあふれそうです。


グラウンドも水浸し。遠くに今日もやってきたアオサギが。


昼過ぎには風も出始め、中庭の木々を揺らします。

















さて、今日の卒業式練習は中学校の音楽の先生を招いての合唱練習です。まず、卒業生の指導から。
















続いて、体育館で在校生に教えてもらいました。

















ピアノ担当は5年生の男2名です。

















1、2年生も、1時間、よく歌い続けました。














午後、2年生の教室にいくと、びっくり箱をつくっている子どもが。誕生会で披露するのだそうです。

















本日の給食です。麻婆豆腐、おいしくいただきました。










2015年3月9日月曜日

3/9 卒業式練習を開始しました

昨日に続き、今日も10℃をこえる日に。雪山もすっかり小さくなりました。


 雪がないので、今週から休み時間の遊具使用を解禁しました。

















 朝、子どもたちが大騒ぎしているので行ってみると、体育館の上にアオサギがとまっていました。どうやら池の鯉をうかがっているようです。


 昨日、技能組合の方々がボランティアでタイルを100枚以上もはりかえてくれました。ありがとうございました。














3年生の理科は磁石です。子どもたちに近づいても気づかないほど集中しています。
















昼の放送は1年生の学級紹介。にぎやかな番組になりました。

















さて、いよいよ今週から卒業式の練習を開始しました。今日はまず並び方から。

在校生は呼びかけの初練習もしました。
















 入れ替わりで、卒業生が練習をします。今年は卒業生と在校生ができるだけ別々に練習をし、卒業式当日に、互いに新鮮な気持ちで集中して式に参加できるようにしました。















本日の給食です。今年度最後のハンバーグと米粉パン、おいしくいただきました。

2015年3月7日土曜日

3/7 中学校の卒業式がありました

 午前10時、中学校体育館で行われた八中卒業式に出席しました。

式後の卒業記念合唱「旅立ちの日に」が体育館に響き渡りました。