2015年3月6日金曜日

3/6 今年度最後の区会がありました

朝、山々に美しい霧がかかっています。


小雨の中、登校してくるこどもたち。

校務員さんが今朝、雪囲いをはずしました。春もすぐそこです。
















きのうから、論文の賞金の使い道について、アイディアを子どもたちに募集しています。今日は、たくさんの子どもたちが投票してくれました。
















ホールから音が聞こえてきました。1年生が友だちの演奏をじっと見つめています。
















4年生の体育ではバレーボールに初挑戦。


















さて、今日は最後の区会(町内子ども会)です。はじめに新役員を決めていきます。
















5年生以下に引き継がれ、さっそく区長が活躍します。














相談もよくリードしていました。6年生も安心したことでしょう。
















昼休みのうたせ塾。今日は2年生がやってきました。














夕方、中庭の向こうに、きれいな夕日が見えました。















本日の給食です。紅サケ、おいしくいただきました。



明日は中学校の卒業式。春雨スープは「祝卒業」のナルト入りです。

2015年3月5日木曜日

3/5 今日も雨の一日です

高岳山が雨で煙っています。今日も朝から雨模様になりました。















 6年の黒板に掲示される、日替わりカレンダー。


















今日は学年での行事も特にない一日です。

5年生の算数は面積と体積。難しい内容のところです。













 2年生の音楽は「泣いた赤鬼」の音楽劇。ストーリーを話し合っていました。
















 3年生の教室で、欠席している子どもの席に座り、子どもの視野でしばらく授業を受けてみました。















6年生との会食会は今日がラストになりました。















その後の昼休みは5,6年の「うたせ塾」。今日は5年生がたくさんやってきました。














本日の給食です。イカの香味焼き、おいしくいただきました。








2015年3月4日水曜日

3/4 雨の一日です

廊下に掲示されている詩のように、朝から雨が降り続いています。














 例年だと3月末まで通行止めのゾーンも、雪がすっかり消えました。





















体育館の入口も、春らしく、6年生が縦割り班からもらった卒業プレゼントの桜が飾られていました















理科室をのぞくと、4年生が図工で作製したランタンをともしていました。














1年生の算数。発表準備完了です。この後、元気に手をあげました。















3年生も発表準備完了。この後はやはり挙手。













4年生が自分のことわざ辞典をつくっています。














 2年生の体育はなわとびの耐久レース。歯を食いしばってがんばります。

















 午後、1年生が6年生の教室を訪れました。

















 一人一人にアサガオの種をプレゼントしにきたのでした。

















卒業までのカウントダウンが着実に進んでいきます。

本日の給食です。今年度、最後の塩ラーメン、おいしくいただきました。















2015年3月3日火曜日

3/3 6年生を送る会を行いました

 春のおだやかな一日です。休み時間には玄関でおおなわ跳びをする4年生。















さて、今日は「6年生を送る会」です。4年生がつくったアーチをくぐり、6年生が一人一人紹介されます。














 始めに1年生から6年生へ、6年生が1年生だった時の写真をプレゼント。















2年生の担当プログラムは、縦割り班でのボール送りゲーム。


















3年生の担当はフラフープリレーです。















5年生は思い出の3場面(なべっこ遠足、南秋陸上、修学旅行)を再現しました。
















先生方からは「ようかい体操第一」と「さくら」のプレゼント。わたしも踊りました。
















6年生からは歌「おもいだま」のお返しが。
















最後にくす玉を割って会をしめくくりました。





















1年生から5年生まで全員のアーチの中をくぐって、6年生の退場です。
















年生の温かさと5年生のがんばりに支えられた2時間でした。

今日の6年生との会食会は7人です。食事中、ずっと笑いに包まれていました。













本日の給食です。2色そぼろ丼、おいしくいただきました。


2015年3月2日月曜日

3/2  最終の縦割り活動、給食会を行いました

先週金曜に引き続き、ときおり青空が見える嵐の朝です。

















6年生は卒業まであと11日。


















最後の座席かえを行いました。















明日は「6年生を送る会」です。2年生は体育館れゲームの練習。















 1年生は6年生一人一人にわたすカードづくりの最後の仕上げです。















4年生の教室にいくと、教室後ろに手作りランタンが飾られていました。














さて、今日の給食は最後の縦割り活動です。グループごとにまずは食事会。














その後、下級生が一人一人、6年生に感謝の言葉を述べます。















締めくくりはメダルのプレゼント。写真やメッセージがつづられていました。















午後から八中の1年生が、6年生との交流会のために本校にやってきました。















少人数のグループに分かれて、6年生から事前に出されていた質問に次々に答えていきます。きっと6年生は安心して中学校へ入学することでしょう。














本日の給食です。ハヤシライス、おいしくいただきました。なお、ごはんは5年生が実習田で収穫した米を使いました。