昨夜からの雨もやみ、寒風山が青空の下に美しく見えました。
2015年11月9日月曜日
2015年11月8日日曜日
2015年11月7日土曜日
2015年11月6日金曜日
11/6 全校ウォークラリーを行いました
昨日までの晴天から、今日は小雨が降り出す朝になりました。
雨が雪にかわる季節ももうすぐです。池も冬に備えて冬囲い。
環境委員会で行った巨大サツマイモの展示。
さて、2時間目は全校ウォークラリー。縦割り班ごとに、各所に設けられた課題に挑戦していきます。
下級生を引き連れていくのはリーダーの6年生。
グループの全員が楽しめるようがんばりました。
私もジャンケンを担当しました。24グループと対戦し、勝率は5割でした。
ゴールでの集計にも熱がはいります。
各学年の代表の感想発表で楽しい会を終了しました。
その後、6年生は親子レク「マナー講習会」で大潟村のホテルへ。
午後、体操の専門家2名を招き、5年生の体育を指導してもらいました。
プロの指導はさすがです。子どもたちの跳び箱もどんどん上達しました。
最後に模範演技をしてもらいました。
本日の給食です。サバのソース揚げ、おいしくいただきました。
雨が雪にかわる季節ももうすぐです。池も冬に備えて冬囲い。
環境委員会で行った巨大サツマイモの展示。
さて、2時間目は全校ウォークラリー。縦割り班ごとに、各所に設けられた課題に挑戦していきます。
下級生を引き連れていくのはリーダーの6年生。
グループの全員が楽しめるようがんばりました。
私もジャンケンを担当しました。24グループと対戦し、勝率は5割でした。
ゴールでの集計にも熱がはいります。
各学年の代表の感想発表で楽しい会を終了しました。
その後、6年生は親子レク「マナー講習会」で大潟村のホテルへ。
午後、体操の専門家2名を招き、5年生の体育を指導してもらいました。
プロの指導はさすがです。子どもたちの跳び箱もどんどん上達しました。
最後に模範演技をしてもらいました。
本日の給食です。サバのソース揚げ、おいしくいただきました。
2015年11月5日木曜日
2015年11月4日水曜日
11/4 3時間で終了です
3日ぶりに登校です。霧がようやく晴れて、秋晴れの朝になりました。
太陽の下、1年生が生活科でつくったソリで遊びます。
先週のハロウィンの名残を6年の教室で発見しました。
学習発表会も終わり、今月は学習に力を入れる月です。元気に手を上げる3年生。
2年生の国語です。
6年生の図工では電動糸のこを使っていました。
さて、今週は読書週間。図書室では「図書館まつり」が行われます。
校内のあちらこちらに「秋」の展示がありました。
今日の午後に先生方の研究会があるため、今日は3時間で終了です。
本日の給食です。今日のカレーは、2年1組のリクエストメニュー。おいしくいただきました。
太陽の下、1年生が生活科でつくったソリで遊びます。
先週のハロウィンの名残を6年の教室で発見しました。
学習発表会も終わり、今月は学習に力を入れる月です。元気に手を上げる3年生。
2年生の国語です。
6年生の図工では電動糸のこを使っていました。
さて、今週は読書週間。図書室では「図書館まつり」が行われます。
校内のあちらこちらに「秋」の展示がありました。
今日の午後に先生方の研究会があるため、今日は3時間で終了です。
本日の給食です。今日のカレーは、2年1組のリクエストメニュー。おいしくいただきました。
登録:
投稿 (Atom)